› 浜名湖フォークジャンボリーアーカイブス

  

2013年03月21日

公式ブログを引っ越します!

第10回浜名湖フォークジャンボリー

浜名湖フォークジャンボリーの公式ブログもかなりの情報量となり、目的の記事が探しにくくなってきましたので、新しい公式ブログに引っ越すことにしました。

引き続き、浜名湖フォークジャンボリー公式ブログをよろしくお願いいたします。

→第10回浜名湖フォークジャンボリーの公式ブログはこちら
  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 10:08Comments(0)第10回浜名湖フォークジャンボリー

2013年02月28日

第10回フォークジャンボリー広報は新海さん



既に第10回浜名湖フォークジャンボリーの実行委員会も開催
され、記念すべき第10回の企画・運営がはじまっています。

浜名湖フォークジャンボリーの広報も新年度となり、イチローに
かわり3月より新海稔和さんが担当となり、公式ブログ・公式サ
イトの運営を担当します。よろしくお願いします。

浜名湖フォークジャンボリー公式ブログ
2010年5月開設~
記事総数:2083
いただいたコメント:853通 ありがとうございます。
総アクセス:238,500 ありがとうございます。



第10回は第9回の事務局長の吉田和弘さんが実行委員長とな
りすすめてまいります。
第9回にてOBになるのは、高見第9回実行委員長、大澤音響
担当、イチローWEB広報の三人です。
当面8人体制ですすめてまいりますので応援をお願いします。

<WEB広報担当よりお礼>

第7回~第9回の三年弱、インターネット広報を担当させていた
だき、いただく応援のメールやご協力の連絡うれしく運営をさせ
ていただきました。

特にブログの運営において美しいライブ写真、スタッフ活動の写
真、楽しんでいただいている会場の手拍子と拍手と歌の仲間た
ちの写真を撮り残し、提供いただいたオフィシャルカメラマンのみ
なさんに感謝いたします。

一回いっかいの開催で撮っていただいた写真はひとり数百枚か
ら千枚を超える記録となり、終日の記録として残されています。
その写真を使い、撮っていただいたすばらしい瞬間を語り尽くし
たいと更新を進めてまいりましたが、毎回全てを紹介することが
できませんでした。
けれどもその記録は浜名湖フォークジャンボリーの活動の記録
として事務局・広報に残すことができました。
お礼申し上げます。

歌の記録は会場に集まる全ての「青春」の記録です。
そのすばらしき時間とそこに起きた全てを浜名湖フォークジャン
ボリーは全国に伝えてまいります。

一年に一度、たった二日間のコンサートを一年かけて企画し、
運営をする浜名湖フォークジャンボリーはとても不器用で無骨な
イベントでもあります。
けれどもそこに起きる奇跡や軌跡を残すことで全国に誇るものと
なっていると信じています。

浜名湖フォークジャンボリーの会場に集う者たちはあの台風上陸
にさえひるまず、青春の汗の思い出を残すことができました。
心の若者たちは確かに奇跡を起こすことができるのです。

不器用であっても達成する満足感を全員で共有すること。
浜名湖フォークジャンボリーは「すてきな一日をみんなでつくる」
若者たちが集うイベントなのです。

高見・大澤・イチローは誇らしいこのムーブメントのOBとして応援
を続けてまいります。
長きに渡り、お読みいただきありがとうございました。
2083通のメッセージが青春の思い出として読んでいただいたこと
をうれしく思います。
またお会いしましょう。

そうそう、イチローは浜名湖フォークジャンボリーを開催しております
浜名湖で仕事をしております
フォークジャンボリー開催する美しい海、浜名湖にお出かけください。  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(1)2012年実行委員会より

2013年02月27日

青春のフォークジャンボリーは大人が運営する



第9回実行委員のイチローです。

浜名湖フォークジャンボリーは第1回第2回が同年開催、以後第
3回から一年に一度開催となりました。
この第3回(吉田和弘実行委員長)の時に、私はオフィシャルカ
メラマンとして参加、以後第6回まで記録係としてカメラマンを続け
ました。

第7回(高見比郎之実行委員長)から第8回までは実行委員とし
てWEB広報として、現在の形の公式ホームページとブログ連携
による方法を吉田事務局長と計画・実現し、運営を担当してまい
りましたが、計7年の関わりを終えて今月いっぱいでOBにさせて
いただくことといたしました。



OBとなり引き継ぐにあたり7年の開催を振り返り、仲間へのエール
をおくらせていただきます。

浜名湖フォークジャンボリーは二つの要素を持っています。
昨日多くの会場の仲間たちからのアンケートにありましたように、
フォークソングを会場で共に歌い、心若くする私たちは永遠の青年
を続けています。

青年たちは力など持たず、愚直なまでに仲間を広げ、全員の力を
合わせて「すてきな一日をみんなでつくる」ことを続けています。
二日間を一緒に走りきった出演仲間とスタッフは片付けを終えて
また来年も集まろうと誓い合います。
上手に帰ってしまうものなどなき浜名湖フォークジャンボリーの片付
けを終えた時こそ、「みんなでつくった」満足を得られるのです。

また逆に私たちは全員が充分な大人であることで、もう一つのテーマ、
「記録と記憶に残るイベント」を実現しています。
6月に出演が決まった「今年の仲間」と初めて集まるのが7月の出演
者事前説明回です。
ここから全員への当日分担の仕事を決め、当日は早朝より仲間とし
て活動をしています。

充分な大人である私たちは自主性、経験を持ってそれぞれの分担を
こなします。マニュアルよりも仲間のために自らの分担を全うすること
で運営されています。



それぞれの分担をそれぞれが考え、皆のために行動することで成り
立つイベントは経験の浅い青年では為しえないこと、全てのスタッフ
は大人として活動していますが、青年の大人たちはまだまだ伸び代
を持っているのです。

ゆえに第9回アンケートへのおこたえは耳の痛いお叱りも伝えてい
ますが、こここそ大人の伸び代のものであり、伸び盛りの若き心が
克服するものだと信じています。

最後に浜名湖フォークジャンボリーの最も美しきことは、ステージに
出演する者と会場で手拍子と拍手と歌で盛り上げていただいている
仲間(アンケートのお答えでさらに確信しています)が一つであるこ
とです。

誰が出演するということではなく、初日の一組目から二日目のグランド
フィナーレまでの出演者が一曲一曲歌う歌は「浜名湖フォークジャンボ
リー」として繋がっていることです。

一日を共にしてくれる会場の手拍子と拍手と歌の仲間たちはまるで
出演仲間と共にステージにいるように歌って一日をつくりあげているの
です。

歌が感動を呼び、懐かしい若い力を私たちにみなぎらせてくれるもの
だとすれば、二日間に渡ってつながる歌にある。それは浜名湖が行う
アマチュアにこそあるのです。

浜名湖フォークジャンボリーは若さを永遠に持つ仲間たちの力で伸び
代広く成長して続いていくものと思います。
それを実現してきた、先輩たち、仲間たち、なにより多くの手拍子と拍手
と歌の仲間たちに感謝いたします。



私たちは開催日の早朝に集まり、全ての準備を全員でなしとげ、これか
ら集まっていただける手拍子と拍手と歌で応援する仲間を待っています。

毎年雑巾とバケツが実行委員の準備荷物の中に入っています。
会場を綺麗に拭き上げ、準備を整えた会場にワクワクしていることこそ
浜名湖フォークジャンボリーが作り上げてきた美しき伝統なのです。

そしてその仲間の中にいたことを最も誇らしく思っています。

明日は引き継ぎについてお知らせいたします。  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(9)2012年実行委員会より

2013年02月26日

応援のメッセージに応えていこう



第9回の会場ではアンケートに400通ものお答えをいただきま
した。その代表的なメッセージ20通にお応えしてまいりましたが、
お叱りいただいたもの、アドバイスいただくもの、さらに成長せよ
と励ましていただくものなど、多くの心をいただきました。

これだけ多くいただいたメッセージは会場の仲間と共に過ごした
2日間、全員への祝福としていただいたものです。
今回は褒めていただき、さらに回を重ねてという励ましのメッセ
ージをまとめて紹介いたします。

「毎年やってもらいたい」
「元気を頂くので楽しみです」
「毎年楽しみにしています。来年も来ます
「毎年ありがとう がんばって!」
「青春時代が懐かしく楽しくきかせてもらっています。毎年楽しみ
にしています。是非永く続けて下さい。」

「大変良い。毎年楽しみにしています。人生の後半になったがこ
のジャンボリーに会ってまたもう少し頑張ろうと思います。フォー
クジャンボリー頑張れ!」

「毎年よくなっていると思う 1、レベル 2、にぎやかさ 3、スタッ
フ 4、選曲(知ってる曲が多い)」
「手づくりの良さがとても良いと思いました。来年もたのしみにして
います。」

「台風なのにこんなにたくさんの人が集まって感激です。短縮バ
ージョンで残念ですけどその分短い時間で楽しもうといつもより
熱気があったようにも思います。」
「浜名湖フォークジャンボリー最高!また来年来ます。心から応
援しています。カンパ3回しました。」
「オリジナル曲も楽しめましたが何といってもなつかしい曲を求め
てきました。青春を思い出しなんとも言えない気持ち。幸せなひ
とときをありがとうございました。」

「素晴らしくて元気をいただけました。又若い日を想い出し子供
達と一緒に大きな声で唄った日がなつかしく想い出されました。」
「初回から来ています。毎年楽しみにしていますが、年々皆さん
上手になって行くので非常にうれしく今後益々の発展を期待して
います。」
「仲間がいっぱいいる様で楽しいです。」



「みんな一生懸命なところが良い!青春を想い出す一刻です!
ずっとつづきますように」
「出演している皆さんが音楽を楽しんでいるのがすごく伝わって
きて、聴いていてこちらも楽しくなります。」
「初めは散歩に来てぐうぜん。今は行事の一つで夏の終わりに
なると新聞でさがします。楽しみにしてます。2年程病気で来ら
れず、今年は人数が多く空席を探しました」

「初めて来ましたが皆さんの素敵な歌に出逢えて良かったです。
見てるより一緒にやれたらもっと楽しいんだろうな~~~~~^-^。
来年も来たいですね。」
「フォークで平和が続きます様に。歌声できずなを!」
「幸せなひとときです。青春時代にもどった心持です。この気持
ちをこの先いつまでも感じていたい。口ずさみながらいつまでも」
「会場の飾り付けもきれいで雰囲気も良いと思います。反野外と
いうのが気持ちいいですネ。」

「昨年新聞で知ってこんな近くでこんな素敵なイベントがあること
を知り楽しみにしていたのですが、都合がつかず2年越しで来る
夢をかなえることができました。今年は早くから2日間の休みをキ
ッチリ確保して観る為の準備をしてきました。スタッフさん以上の
気合いを入れて来ていますので絶対成功させて来年もいやずっ
と続けて行って下さい。出演者以上におそらくフォーク好きな者
です。」

「同世代の顔顔顔。まだまだこれからのパワーをもらって。あり
がとう!これからもずっと続けて下さい。」
「歌詞の中に胸に響く言葉があり昔を思い出しながらなつかしく
きかせていただきました。」
「昨年初めて知りこんな素敵なイベントがあることを喜んで居り
ます。今後もずっと続けて行って欲しいです。プロと言っても良
い人ばかり、グループです。」
「楽しかったです。若返りました。ありがとうございます。」
「毎年楽しみに来ています。来れない年もありますが、来れるか
ぎり2日間来た事もあります。運営大変ですがいつまでも続けて
いただきたいと思います。あの頃歌ったフォークソング・・・大好
きで今でも歌ってみたりしますよ。」

「よかったです。自分もギターを弾くので将来出てみたい。皆さ
ん渋くてかっこよかった!スケジュールおしてて大変ですけども
っとみたかった!というバンドが多かったです。」
「楽しいひと時をありがとうございました。とても楽しくいっしょに
歌わせていただきました。遠くから来てくださった方で1曲だけ
歌っただけで申し訳ないですね。来年は全曲聴きたいです。
ボランティアの方もお疲れ様でした。」

「毎年楽しみのイベントになりました!心身共に健康で頑張り、
また次回を楽しみに!!2日間ありがとう。2日目台風にも負け
ず頑張りました!!」
「毎年聞きたいです。継続こそ命です。是非10回~20回と続
けていただきたいです。」

「毎年楽しみです。我が家の毎年のイベントになっています。
楽しめるように心身共に健康で頑張らないと・・・」
「よかったです。スタッフの手際(メンバー代えの時)も良かった。」
「今年舞阪駅よりシャトルバスを運行していただき大変助かりました」
  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:22Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月25日

静岡フォークジャンボリー大成功



浜名湖フォークジャンボリーに新しい姉妹ジャンボリーが生まれ、
2月24日(日)に大成功に終わりました。

浜名湖フォークジャンボリーでもお馴染み「Woody Bell」の鈴木
夫妻を中心に多くの静岡で活躍するフォーク仲間が集まって開
催された第一回静岡フォークジャンボリーは、日本平を背にする
静岡県立美術館講堂に満場の280名を集めました。



一組目は浜名湖でもお馴染み、プチ・アルファのみなさん、女性
6人組のやさしい気持ちになれる歌ではじまります。
浜名湖同様企画・運営まで全て手作りのステージは、一曲づつ
選任のMC(海野透さん)の楽しい曲解説がありました。



二組目はWoody Bellの二人、事前にお知らせをいただき、初開
催のご苦労を続けて静岡市に新しいフォークジャンボリーを生む
ことができました。
ご夫婦で出会いから今までアメリカンフォークを歌う二人の円熟の
歌の中には浜名湖で大喝采を浴びる「二人のハーモニー」も披露
されました。



静岡の瀬名で活躍される老舗バンド、フレットのみなさんが登場し
ます。演奏ユニット+混声コーラスの歌声が力強く、歌う楽しさで
会場の歌を誘ってくれました。

ここで休憩となりますが、会場は静岡県立大学・県立図書館、美術
館が並ぶ日本平山麓の美しく静かな公園の中にあります。
県立美術館といえばロダン、休憩時にはロダンカフェでフォーク談義
をすることができました。



二部の歌い出しはソロのCYDさん、よい歌を紹介しますよと、浜名
湖ではほとんど歌われていない中川イサトさんの歌を歌います。
CYDさんは歌の他に静岡フォークジャンボリーの音響を担当されて
います。浜名湖と同様全員が技術や経験を持ち寄って開催されて
いるのがわかります。



静岡にも私たちのフォークソングを歌い次いでくれる若者たちがい
ます。静岡大学の学生、オセロの三人です。
歌もすばらしいものでしたが、右端の彼の蘊蓄に会場は大喝采、
お父さんのレコードで聞き始めたフォークソングを発売年まで含めて
紹介するMCにどっと沸いた会場は、フォークソングが世代を超えて
愛され続けてゆくことを確信しました。



フィナーレバンドはBlossomのみなさん、静岡も浜名湖同様女性
が含まれる優しい歌声のグループが出場、初回のフィナーレ役に
緊張されていたそうですが、会場の手拍子と拍手と歌がステージ
とひとつになり、ホッとした笑顔が静岡のフォークジャンボリー始まり
の日を代表していました。



一部の終わりに「あの素晴らしい愛をもう一度」を歌い、グランドフ
ィナーレは「翼をください」の大合唱で終わります。
初めて生む苦労は回を重ねて開催する何倍もの力がいるものです。
各地で生まれる姉妹ジャンボリーと連携して、さらに全国に歌声が
広げていこうと私たちは共にがんばっていきましょう。

静岡フォークジャンボリー開催、大成功おめでとうございました。  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 20:34Comments(2)第9回出演者ライブ情報

2013年02月24日

人々を励まし平和を迎える社会につながるイベント



アマチュアとはいえ、アマチュアだからこそその歌う歌は心を
表わしています。歌で繋がること、歌で勇気を出すこともらう
ことを私たちは愛しているのです。

第9回浜名湖フォークジャンボリーでいただいた400通ものア
ンケートにおこたえしています。

「出演する機会をもらえて良かったです。世の中が暗い方向
にある中、人々を励まし平和を迎える社会につながるイベント
になるよう祈念しています。すばらしい演奏聞けて良かった
です。」(50代)

お答えいただき感謝いたします。

このアンケートは出演した方からのものですが、多くのアンケ
ートで励まされる、若い次代に戻れる、これからの力となると
いう感想をいただいています。

先の震災では多くの歌が新たなはげましの力をつくり、私たち
は歌のもと心をひとつにすることができました。

第8回(一昨年)は開催もあやぶまれましたが、歌こそが勇気に
つながると開催をしています。
昨年に続き、歌の力を信じた多くの出演仲間は、会場の手拍子
と拍手と歌の仲間たちと共に、大きな歌声をあげて私たちの心
を空へ海へと響かせて力としています。

私たち一人ひとりの力は微力なものですが、浜名湖フォークジ
ャンボリーに集った出演の、会場の仲間が合わせて歌った歌は
確かに誰かをはげましています。

これからも会場ひとつになって歌うことを続けてまいりましょう。

和音カメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月23日

一曲ずつでも出演される方々が全力を出しきった



浜名湖フォークジャンボリーは昨年の第9回で8年の歴史を積
んでいます。初年度に二度開催のほかは、一日に一度の開催
を続けています。

既に記念すべき今年の第10回の実行委員会が開催されてい
るこの時期に、昨年の第9回の会場でいただいた400通ものア
ンケートにおこたえしています。

「いろいろご苦労されたことと思います。一曲ずつでも出演され
る方々が全力を出しきっているため存分に楽しめました。来年
は一曲の人を増やしたら?」(50代)

アンケートにお答えありがとうございます。

第9回の開催は初日こそ晴天に恵まれましたが、二日目は会場
付近に台風が接近、上陸するという悪天、午前中の開催に短縮
したため、二日目の出演者は魂をこめて「一曲入魂」とさせてい
ただきました。

この経験は9回を数える歴史でも初めてのこと、高見委員長以下
早朝に決したこの決断のもと、出演仲間に協力をお願いして実現
ができました。

一曲のためにステージにあがり、歌い繋がってゆく姿、嵐迫る天候
でも午前中を共に過ごしていただいた会場の手拍子と拍手と歌の
仲間たちで作った一日は、歴史に残る開催記録となりました。

一曲入魂のすばらしさを経験した回でもありました。
さて、記念すべき第10回を迎える今年、どのように運営してゆくか
実行委員は既に委員会での討議をはじめています。
応援をお願いいたします。

和音カメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月22日

出来る範囲で応援したいし参加もしたいかも?



浜名湖フォークジャンボリーは、浜名湖フォークジャンボリー実行
委員会という任意団体が全てボランティアで運営しています。

春からはじまる本格的な新年度を前に既に記念となる今年の第
10回に向けて実行委員会が始動しています。
この時期を活用し、第9回の会場でいただいた400通ものアンケ
ートにおこたえしています。

「近くに住んでいてフォークや歌コンサート大好き人間ですが初め
て知りました。それぞれのグループがそれぞれ輝いていてステキ
でした。出来る範囲で応援したいし参加もしたいかも?なんて思っ
たりした。ステキな時間でした。スタッフ含め皆さんありがとうござ
いました。」(50代)

アンケートにお答えいただき感謝いたします。

まずはまだまだ地域の全国の多くのアマチュアフォークファンに
届いていない広報について益々努力してまいります。
応援については、毎年多くの新人ボランティアに参加をいただき、
「すてきな一日をみんなでつくる」というテーマのものと、さまざま
なポジションで活動いただいています。

同じスタッフTシャツとスタッフ証をつけ、準備から片付けまで共に
する仲間は音楽を通じて一緒に活動する仲間、たとえご自身が
バンド活動などをしていない仲間も参加いただくことができます。

私たちは共に出演仲間と共に歌う仲間であればよいのです。

ご自身のご経験を活かし、スタッフ活動の中でさまざまにアイデア
をいただき、また活動いただけることを望んでおります。
通年でスタッフを募集しております。ご参加をお願いいたします。

和音カメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月21日

カメラマンが多すぎてジャマ!!



一年に一度、二日間のアマチュアフォークを楽しむソロからグ
ループが全国から浜名湖に集う、浜名湖フォークジャンボリー
は今年の開催が記念の第10回を迎えます。

新年度のはじまりのこの時期を活用し、第9回の会場でいただ
きましたアンケートにおこたえしています。

「カメラマンが多すぎてジャマ!!(次回より2名程度にお願い
します)」(50代)

ご指摘感謝いたしす。今回のアンケートで複数同様なご指摘を
いただいています。

まず、浜名湖フォークジャンボリーは「記憶と記録を残す大人の
イベント」として運営しております。毎回全出演者・メインスタッフ、
多くのご協賛をいただいているみなさんを掲載する無料パンフレ
ットを作成配布しているのもこの活動のひとつです。

また、終了後、まだ伝えきれないことを写真を使ってお届けする
このブログも、単なるコンサートで終わりたくない私たちの思いを
お届けするものです。

この記録写真は自ら思い出写真を撮れない出演者・スタッフなど
に後日配布等を行っております。

オフィシャルカメラマンは腕章をつけ、ステージから袖、芝生広場
と広く取材をして写真を撮り残しています。
当日にあったことを、それぞれの感性と努力で残していただいて
おり、それをもとにお伝えするのも、浜名湖の持つパフォーマンス
の一部と任じております。

とはいえ、応援されている出演者と仕事分担として共演もしている
カメラマンの存在は目につくものであることでしょう。
できるだけ短時間で撮ることにしていますが、よりよい写真をこの
日の記録として残そうとするカメラマンの努力にご理解をお願いい
たします。

「すてきな一日をみんなでつくる」浜名湖フォークジャンボリーの活
動は音楽だけにとどまるものではありません。

一日30組もの出演者・できごとまで残す記録スタッフの活動への
応援もお願い申し上げます。

※写真:ヤギハシサナエカメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月20日

MCの不慣れさが耳ざわりで残念



浜名湖フォークジャンボリーは、実行委員・ボランティアスタッフ、
出演の仲間たちが全員で「すてきな一日をみんなでつくる」こと
を合い言葉に、会場に来ていただいた手拍子と拍手と歌の仲間
たちと共に懐かしいあの頃のフォークソングを楽しむイベントです。

3月からの新年度で第10回の記念開催を目指すこの時期に、第
9回の会場でいただいた400通ものアンケートにおこたえしてい
ます。

「MCの不慣れさが耳ざわりで残念でした。(声が聞きにくい間が
悪い)」(50代)

今回のアンケートでは同様にMCの不慣れについてご指摘があり
ました。

私たちのスタッフ「MC」は第9回の61組がセッティングを行ってい
る間、紹介を行ったり会場での案内などを行っていただいています。
このMCも全員がボランティアで運営しています。

その中には既に何年も浜名湖フォークジャンボリーのMCを経験し
たベテランもいれば、今年初めてというメンバーもおります。
出演いただくみなさんにも、もうベテランといえるみなさんもいれば、
今回が初めて、中にはギターや歌をはじめて1年という方も出演し
ています。

歌もMCも経験を積んだ方は慣れもあり上手にご案内などできます
が、初めての方は慣れるまでの経験の途上におります。
第9回の経験を経て次回に向かっていただいています。

出演の仲間と同じ、初めての時は上手にいかなくともやがてみなに
期待される出演を果たしていっていただけると思います。
上手ばかりではないことに、アマチュアフォークジャンボリーの楽し
みがあるのです。

実行委員を含め、全ての担当に新人が育っていきます。
仲間で補いあい、会場の仲間と共に楽しんでまいります。
ご期待ください。

※写真:Namiカメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月19日

オリジナル曲すばらしいです。



浜名湖フォークジャンボリーは今年の開催で第10回、既に10回
への実行委員会も開催され記念の会に向けてスタートをきって
います。

この時期を活用して第9回の会場でいただいた400通ものアンケ
ートにできるだけおこたえしています。

「オリジナル曲すばらしいです。」

アンケートにお答えいただき感謝いたします。

浜名湖フォークジャンボリーはご存じのように「あの頃」の歌を
会場の手拍子と拍手と歌の仲間たちと歌っていただこうと、出演
要項にも明記しております。

もちろん持ち時間の中でオリジナル曲を歌っていただくことができ
ますが一曲とさせていただいております。
あの頃に戻ってみんなとあの頃の歌を一緒に歌うこと、この趣旨
にご賛同をお願いいたします。

オリジナル曲の中には、浜名湖フォークジャンボリーのテーマソング
なども作っていただき、歌われる歌、また会場から期待されている
名曲も生まれています。
オリジナルのみでの出演はできませんが、私たちが育てる文化と
して一曲のオリジナルソングを大切に歌っていただきたいと思います。

今年も出演募集が4月にははじまるかと思います。
第9回には全国から61組の仲間に出演いただきましたが、今年も
多くの歌声が集まりまっていただくよう期待しております。

※写真:望月カメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月18日

シャトルバスを運行していただき大変助かりました



浜名湖フォークジャンボリーの会場は浜名湖ガーデンパーク、花
と散策の公園はかつて「パシフィックフローラ浜名湖花博覧会」
の会場として開発され、今のガーデンパークに引き継がれてい
ます

「今年舞阪駅よりシャトルバスを運行していただき大変助かりま
した。今後もぜひ運行し(有料でもいいので)してもらいたいです。
毎年静岡市内から電車で来るので是非お願いします。静岡市
内にもポスターチラシほしいです!!」(50代)

第9回のアンケートにおこたえいただき感謝します。
またシャトルバスのご活用に感謝いたします。

一昨年第8回に実現させたシャトルバスは、JR舞阪駅と会場を
結ぶ無料バスとして運営いたしました。
会場の浜名湖ガーデンパークへは、地元のバスの路線がありま
すが、大変本数も少なく、また遠回りであることから実行委員で
実現にこぎつけたものです。

この実現には第8回が浜松市市政100周年の記念イベントのひと
つに認定され補助金を使ったことで実現できたものでした。

第9回はもちろんこの補助金なしでの運営となり、経費上大変に
実現が難しくありましたが、バスの小型化などの方法で実現して
おります。

車でなら便利な会場ですが、こうしてシャトルバスがあればご活用
いただけ応援をいただくこと、私たちの今後の運営に応援を活かし
てまいります。
  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月17日

来年は小生も出演したいです。



浜名湖フォークジャンボリーは、フォークソングを楽しむアマチュア
が出演するイベント、「すてきな一日をみんなでつくる」ことを目指し
て毎年新しい仲間が増えていきます。

第9回の会場でいただいたアンケートにおこたえしながら第10回へ
の糧としています。

「楽しく皆様演奏されていて来年は小生も出演したいです。」
(60代以上)

是非、出演仲間に加わってください。
毎年4月から出演募集がはじまり、5月末日で締め切り、6月上旬
に出演者が決まります。その時点からすてきな仲間づくりがはじま
っています。

第9回は全国から61組の出演となりましたが、浜名湖フォークジャ
ンボリーは上手だけのステージを目指してはおりません。
地域活動で、公民館活動でフォークソングを楽しむ、楽しみはじめ
たみなさんも参加者の中にはおります。

6月の決定から9月のステージまでの時間を使って、会場の手拍子
と拍手と歌の仲間とどの歌を一緒に歌おうかと考えていただければ
よいのです。

出演には音源なども必要ですが、それも上手下手などを決めるもの
ではありません。
むしろ、浜名湖フォークジャンボリーでもう一度青春の歌を会場と一
緒に歌おうと申し込んでいただくことを大切にしております。

写真は第8回にボランティアスタッフだった二人が、第9回の出演者と
なりました。どうぞ私たちの仲間に参加ください。

※写真:ゆ~ゆ~カメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月16日

60~70代くらいのお客様が多い事に驚き



昨年まで第9回を数えた浜名湖フォークジャンボリーは、3月より
新年度を迎え、第10回の記念開催へ向かいます。

この時期を活用して第9回の会場でいただきました400通ものア
ンケートにおこたえしています。

「60~70代くらいのお客様が多い事に驚かされます。自分より若
い世代の人たちを応援してくださるあたたかい気持ちに感謝です」
(50代)

ありがとうございます。そのとおりですね。
会場アンケートでもフォーク世代の中心であった50代から60代前半
が多いだけでなく、30代40代よりむしろ60代以上が多いのが浜名
湖フォークジャンボリーの手拍子と拍手と歌の仲間たちです。

フォークソングはもとより自分の心を自ら歌ったもの、美しい歌詞や
共感できる歌詞、美しいメロディなどが多いもの。
フォーク世代の前にあった「うた声」とも繋がっています。

浜名湖フォークジャンボリーは聴くだけでなく、共に歌を歌い、手拍
子や拍手で楽しむもの、多くの先輩世代が築いた基礎の上に、フ
ォークソングブームがあったものだと思います。

歌は世代を軽々と超えるもの、みんなで一緒に楽しむ歌の祭典とし
て先輩世代も若い世代も参加いただきたいと思います。

※写真:ゆ~ゆ~カメラマン
  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月15日

スタッフさん以上の気合いを入れて来ています



浜名湖フォークジャンボリーの新年度は3月、春目の前の今、第9
回で会場アンケートでいただいた400通の中から今年への糧をい
ただいています。

「昨年新聞で知ってこんな近くでこんな素敵なイベントがあることを
知り楽しみにしていたのですが、都合がつかず2年越しで来る夢を
かなえることができました。今年は早くから2日間の休みをキッチリ
確保して観る為の準備をしてきました。スタッフさん以上の気合い
を入れて来ていますので絶対成功させて来年もいやずっと続けて
行って下さい。出演者以上におそらくフォーク好きな者です。」
(50代)

ありがとうございます。小さなアンケート用紙をフルに使っての応援
メッセージを受け止めさせていただきます。

浜名湖フォークジャンボリー開催の報道はテレビ・ラジオ・地域冊子
などにお願いしておりますが、やはり口コミが頼りです。

今までも懐かしいフォークの歌本を持参されたり、出演するみなさん
の応援団を作っていただいたり、スタッフとして参加いただいたりする
仲間を得ています。

すてきな一日をみんなでつくる。この言葉は会場の手拍子と拍手と
歌の仲間たちも含む、開催の心としております。

初日ひと組目から二日目グランドフィナーレまで歌がつながってゆく
応援を一緒にお願いいたします。

※写真:りっちゃんカメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:01Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月14日

おそろいのスタッフTシャツは必要ありますか



第9回終了からはや5ヶ月、3月からの新年度「第10回浜名湖フォ
ークジャンボリー」を前に、会場でいただきました400通ものアンケ
ートからおこたえしています。

「おそろいのスタッフTシャツは必要ありますか?どこからの予算で
しょうか。スタッフバッジ1つで良いと思います。(募金集める前に考
えて)」

ご指摘ありがとうございます。
まず新しい年度となりますと、毎年のイメージカラーを実行委員会で
決めています。一昨年が黄色、今年はピンクとイベントが元気に開催
できるようビタミンカラーから選んでおります。

その色はホームページや記念Tシャツの色に反映しています。

記念Tシャツは、事前にみんなでお願いに回りいただいた企業協賛金、
個人協賛金、出演料の中から作成しています。
そして出演者には有償で販売をしております。
また会場で記念Tシャツとして販売をしております。

まずはこのTシャツは「今年」を表わす印として仲間意識をあげるもの
のひとつとして使われています。
スタッフ+出演者は別にステージ袖まで入ることができる「スタッフ証」
を首にかけています。

多くの仲間で運営するHFJでは互いに認識することが必要、私物や楽
器などの盗難防止のためにも声かけあえる仲間の印は複数に必要だ
と思っております。

カンパにまわらせていただくのは、次年度へのご期待をいただくつもり
でおります。
経費をかけず、大きな効果をあげようと努力しております。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月13日

ガーデンパークの中であるので心もおだやか



浜名湖フォークジャンボリーの会場は第1回から昨年の第9回まで
ずっと浜名湖にある花と散策の公園「浜名湖ガーデンパーク」で開
催しています。

第9回に寄せていただきました会場アンケートは400通もの喜び、
おこたえしながら第10回への糧にしてまいります。

「ガーデンパークの中であるので心もおだやかにやさしい気持と
なつかしい気持ちになれました。ありがとう。」(50代)

ありがとうございます。会場はガーデンパークのほぼ中央にある
屋外ステージ、そこまで出演者もスタッフも、そして会場で手拍子
と拍手と歌で応援してくれる仲間たちも歩いて会場に入ります。

広い駐車場から花の散策公園を歩いていけば、誰もが気持ちが
やさしくなれる。到着したステージにはPCガーベラのみなさんに
寄贈いただいているガーベラが待っています。

早朝に到着する運営の仲間たち、出演者・MC・カメラマンだって
同じ道を歩いきたら、みんな同じ気持ちになれるのです。

浜名湖フォークジャンボリーに集う仲間は誰もが同じ気持ち。
心おだやかにやさしい気持ちになって、私たちの共に歌える歌で
楽しんでいるのです。

※写真:和音カメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月12日

有名な方をお願い出来ればいいですね



浜名湖フォークジャンボリーは毎年5月末に出演応募を締め切り、
6月に今年の出演者が決まります。そこから仲間づくりがはじまり
ます。

第9回の会場でいただいた400通ものアンケートにおこたえしな
がら第10回を目指していきます。

「アマチュア感が有がとても楽しいです。その中で一組でいいの
で有名な方をお願い出来ればいいですね。」(50代)

ありがとうございます。
このテーマは毎年アンケートでいただくことのひとつです。
浜名湖フォークジャンボリーは「アマチュアフォーク」を歌う人なら
ば誰でも応募いただけるイベントとして開催しています。

運営も準備から片付けまで出演仲間も参加して「すてきな一日を
みんなでつくる」ことを基本としています。
応募にはプロやインディーズの方も寄せていただいていますが、
主旨をお話してお断りをしています。

昨年は61組、応募は倍ほどもいただく中でやはりプロの歌に時間
を割くよりはアマチュアのフォーク仲間で作り上げることを私たちの
イベントの基本としたいと思います。

上手より一所懸命、歌だけでなく歌う仲間づくりを、ここからはじま
る何かを大切にして運営させていただきます。

※写真はNNBのボーカルなかさなさん、アンケートでNNBの歌が
聴けてうれしいというメッセージをたくさんいただきました。

HFJから生まれる応援がアマチュアフォークの楽しみとしてまいり
ましょう。

※写真:和音カメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(0)第9回アンケートから

2013年02月11日

ガーベラ風の中安定していて良かった



第9回浜名湖フォークジャンボリーはHFJの歴史初、2日目午後に
台風上陸となる中、午前中開催で乗り切ることができました。

会場でいただきました400通ものアンケートを紹介、おこたえしてい
ます。

「一曲入魂に変更すばらしい決断でしたね。Lastまでうたえますよ
うに・・・。ガーベラ風の中安定していて良かったです。」(60代)

ありがとうございます。全国から集まった仲間と午前中に歌いきろう
と一曲入魂として全ての出演仲間が歌うことができました。
そんな会場で応援していただいた手拍子と拍手と歌の仲間に感謝
しています。

ガーベラは実行委員のブリコさんの発案と努力で安定してステージ
を飾れるよう工夫されています。
数本のペットボトルに分け、組み合わせて安定させていますが、そ
のペットボトルを集め加工したのは演出担当の南口実行委員である
ことも紹介させていただきます。

前日金曜にPCガーベラ様のご厚意で持ち込むガーベラは多くのボ
ランティアスタッフの努力で会場を共にする私たちの自慢の仲間と
しております。

ガーベラへの応援も感謝いたします。

※写真:ヤギハシサナエカメラマン  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 09:00Comments(1)第9回アンケートから

2013年02月10日

浜名湖フォークジャンボリーPRイベント



浜名湖フォークジャンボリーの地元浜松では、毎月定例でPRイベ
ントを開催し、今年の第10回に向けての盛り上げを行っています。

今日2月10日、浜松市浜北区にある「プレ葉ウォーク」2Fのアピタ
と専門店街の境にある広場で開催いたしました。



トップは浜名湖フォークジャンボリーですっかりお馴染み、静岡市の
ご夫婦デュオ「Woody Bell」の二人、今月24日に静岡市で初開催
される静岡フォークジャンボリーのPRを兼ねての出演、浜名湖の
新しい姉妹ジャンボリーが静岡に生まれます。



磐田市の「みなみーず」は、浜名湖に出演経験のあるchinaさんら
高校の同級生ユニット、毎月磐田市で「あったかライブ」などを開催
し、地域でフォークソングを広げています。

PRイベントの詳細はこちらから

来月も第2日曜日3月10日の13時~15時に開催を予定する浜名湖
フォークジャンボリーPRイベントを応援お願いします。  


Posted by 浜名湖フォークジャンボリー実行委員会 at 19:04Comments(0)第10回HFJ PRイベント